![]() 笹平分岐より雨飾山を望む。 |
歩行距離 | 8.7km (yamap data) ![]() |
所要時間 | 7時間01分 |
累積標高差 | (+) 1082m (-) 1082m |
コース |
雨飾高原キャンプ場駐車場06:11 → ブナ平07:10 → 荒菅沢07:50 → 笹平分岐09:15 → 雨飾山09:42 → 笹平分岐11:10 → 荒菅沢12:00 → ブナ平12:35 → 雨飾高原キャンプ場駐車場13:12 |
![]() 雨飾高原キャンプ場 |
![]() 雨飾高原キャンプ場駐車場を出発する。 |
![]() 雨飾高原キャンプ場 |
![]() |
![]() 雨飾山登山口 |
![]() ・・・ |
![]() 400m毎に刻んである様子。1/11を通過する。 |
![]() 木道を進む。 |
![]() ぬかるんだ場所もある。 |
![]() ・・・ ![]() 2/11地点を通過。雨飾山山頂まで180分。 |
![]() 紅葉の森を進む。 |
![]() 3/11地点を通過。 |
![]() 4/11地点を通過。 |
![]() ブナ平付近を進む。 |
![]() ブナの巨木 |
![]() 今日見た中で一番のブナの巨木 |
![]() 5/11地点を通過。 |
![]() 携帯トイレブースあり。 |
![]() 多くの登山者が登るので心強い。 |
![]() 視界が開け紅葉した雨飾山の中腹を見る。 |
![]() 6/11地点を通過。 ![]() 荒菅沢 |
![]() 荒菅沢に達する。雨飾山山頂まで90分。 |
![]() 7/11地点を通過。荒菅沢から急勾配の登りになる。 |
![]() 紅葉 |
![]() 左手に見える岩盤の斜面は一枚岩のよう。迫力がある。 |
![]() 8/11地点を通過。 |
![]() 岩盤の斜面 |
![]() 岩場の急坂を登る。慎重に!! |
![]() 後方に見えるのは天狗原山(2197.1m)、その左に突き出た山は焼山(2004.3m)。 |
![]() 焼山(2400.3m) |
![]() 高妻山(日本百名山・2352.6m) |
![]() 昼闇山(1840.9m) |
![]() 眼下に出発した雨飾高原キャンプ場を見る。 |
![]() 急坂の梯子を登る。慎重に!! |
![]() 眼下に荒菅沢を見る。 |
![]() ![]() 笹平より南東方向の山々を見る。 |
![]() 最後の階段の様子。 |
![]() 9/11地点を通過。 |
![]() 急登が終わり左手に雨飾山山頂を見る。 |
![]() 笹平分岐より雨飾山を望む。もうひと頑張り。 |
![]() 右手眼下に迫力がある鋸山、鬼ヶ面山、駒ヶ岳の稜線を見る。 |
![]() 後方に天狗原山を見る。焼山の向こうには火打山が見えてきた。 |
![]() 小谷登山口分岐を通過する。 |
![]() 小谷登山口分岐 |
![]() 10/11地点を通過。 |
![]() 最後の急坂を登れば雨飾山山頂。 |
![]() 振り返れば笹平が広がる。女神の横顔がくっきり。 |
![]() 雨飾山山頂に到着する。 |
![]() 雨飾山山頂笹平を見る。 |
![]() 雨飾山山頂三角点 ![]() 山頂の小祠 |
![]() 山頂の反対側のピーク |
![]() 逆方向から山頂ピークを見る。 |
![]() ![]() 雨飾山山頂南西方向に北アルプスを見る。 |
![]() 白馬三山 |
![]() ![]() |
![]() 下山を始める。崖のような急坂を下る。転ばないように慎重に。 |
![]() 布団菱を見る。まるで大崩山のよう。 |
![]() 無事に麓まで下る。 ![]() 雨飾高原キャンプ場駐車場に帰着する。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.